自宅出産のガイドライン
日本助産師会のガイドライン
自宅出産では、医療の介入を必要とする方のお産をお受けすることはできません。
自宅出産のご依頼を受ける場合、日本助産師会のガイドラインに沿って、お受けしております。
以下、一部を記します。
助産所での分娩対象者
・妊娠経過中継続して管理され、正常に経過している人
・単胎、頭位で経膣分娩が可能と判断された人
・妊娠中、複数回、嘱託医師あるいは嘱託医療機関の診察を受けた人
・助産師が分娩可能と判断した人
以下のケースは病院での管理分娩になります。
・気管支喘息、甲状腺機能亢進症・低下症、腎障害、子宮筋腫核出後妊娠などの
合併症のある人
・B型肝炎、C型肝炎、ヘルペスなどの母子感染の危険性がある感染症の人
・既往帝王切開、頸管無力症の既往、妊娠高血圧症候群重症の既往、先天性心疾患を
有する児の分娩歴など、産科既往のある人
・多胎妊娠、切迫流早産、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、骨盤位などの異常妊娠経過の人
他、詳細については、お尋ねください。
自宅出産のご依頼を受ける場合、日本助産師会のガイドラインに沿って、お受けしております。
以下、一部を記します。
助産所での分娩対象者
・妊娠経過中継続して管理され、正常に経過している人
・単胎、頭位で経膣分娩が可能と判断された人
・妊娠中、複数回、嘱託医師あるいは嘱託医療機関の診察を受けた人
・助産師が分娩可能と判断した人
以下のケースは病院での管理分娩になります。
・気管支喘息、甲状腺機能亢進症・低下症、腎障害、子宮筋腫核出後妊娠などの
合併症のある人
・B型肝炎、C型肝炎、ヘルペスなどの母子感染の危険性がある感染症の人
・既往帝王切開、頸管無力症の既往、妊娠高血圧症候群重症の既往、先天性心疾患を
有する児の分娩歴など、産科既往のある人
・多胎妊娠、切迫流早産、妊娠高血圧症、妊娠糖尿病、骨盤位などの異常妊娠経過の人
他、詳細については、お尋ねください。

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。