最新情報
2017.09.29 | 千葉市産後ケア事業(訪問型)について委託契約しております |
2012.06.11 | 助産院名をさくら咲く助産院(出張専門)と命名しました |
2012.04.28 | このゆびとまれ 2012春の交流会ありました。 |
2011.10.29 | このゆびとまれ2011秋の交流会ありました。 |
2011.04.30 | このゆびとまれ2011春 交流会ありました。 |
2011.01.26 | 歌手♪ 沢知恵さんのラジオママ応援しています |
2010.10.16 | このゆびとまれ秋 交流会しました。 |
2010.10.13 | ホームページが公開されました。 |
さくら咲く助産院 ・ 命名の想い 助産師巻田則子
さくらが咲くのを待つ時の感覚は、生まれてくるいのちを待つ時の感覚に似ています。
さくらを眺める時の人々のお顔は、赤ちゃんを囲んで眺める時の嬉しそうなお顔に重なります。
人の命を高揚させるさくらは、自然なお産が人々の魂をゆさぶるのと似ていると感じます。
いのちはたくましく、準備して待てば、必ずその時が来る・・・・。
助産院名にはそんな想いがあります。

さくら咲く助産院(出張専門) 助産師巻田則子より
女性の産む力と赤ちゃんの命の力に感動し、それが、原動力になって、お産に携わっています。
お産の力は、お産に立ち合った全ての人の命を輝やかせ、生・・・そのものを直接に伝えてくるものです。
家族の歓声に迎えられる赤ちゃん、過酷でエネルギッシュな陣痛を一緒に乗り越えたからこその歓声です。居合わせる皆が生まれた赤ちゃんと母の命の強さを感じます。
夫が“がんばったね、ありがとう”と、妻の頭を撫でて、感謝の意を示している様子。
幼い兄姉たちが、赤ちゃんから離れずに一部始終を見たがり、やっと手伝ってもらって、赤ちゃんを大切に抱っこする様子。
その後も皆で、胎盤をながめたり、赤ちゃんがおっぱいをはじめて吸う様子に感心したりと、自然が見せてくれるシナリオにボーっとしている暇はありません。
自宅出産で見ることができるこのような光景は、妊娠中から綿密に計画されて、妊娠中に母子の健康度を高めて実現します。
おなかの中の赤ちゃんに会える日が、ご家族にとって、最良の記念の日になるように、妊娠中から安産のために取り組む事を、寄り添い、お手伝いいたします。
当院では、母乳育児はもとより、病院でお産する方の保健指導もお受けしています。

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。